2019/10/8

技能実習生、失踪したら賠償金

*技能実習生、失踪したら賠償金

<ポイント>

1.外国人の技能実習制度をめぐり、受け入れを担う日本側の監理団体がベトナムの送り出し機関との間で、実習生が失踪したら賠償金を支払わせるなどの裏契約を交わしていた

2.監理団体は9月末時点で全国に2700ある。今回の不正は実習生の入国前に発覚したが、同庁はこうした不正が横行している可能性があるとみて調査する。

3.千葉県の監理団体は昨年7月、ベトナムの送り出し機関と契約を締結。同時に「覚書」とした裏契約を交わし、実習生が1年目に失踪したら30万円、2年目以降は20万円の賠償金を受け取れる

 送り出し機関と監理団体との裏契約。こんなことがあっていいのでしょうか。失踪する外国人を予想して、裏契約を結ぶなど公序良俗に反するのではないか。

 日本人から契約の補填の意味でこのような条項を入れているのではないかと思うが、このような条項を監理団体と送り出し機関との間の契約締結に関わった契約担当者の意識を疑う。

 今どき、このような契約がまかり通る、ましてや国際的なルールの構築として明文上に記すことは、大変遺憾に思います。たとえ、裏契約でも・・・

 このような事態は、不測の事態であり、別途の協議に任せられるものであり、文書で書き記されるものではないように思います。

 何となく、思うことは、日本人はこのような人身売買的な対応に慣れているか、それが国家的な政策である「技能実習生」でも露見したのではないでしょうか

 ぜひ、このようなことがあるのかないのか、監理団体が約2700と言われているが、再検査をお願いしたいものである。このような契約書を作成した者及び関わった者は厳重な処分を求めることは過剰であろうか。

詳細は参考記事をご覧ください。

<参考記事>

技能実習生、失踪したら賠償金 日本の監理団体が裏契約
有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASMB73WK1MB7UTIL01L.html
板橋洋佳 2019年10月8日07時30分

写真・図版技能実習制度をめぐる不正契約の仕組み

技能実習制度をめぐる不正契約の仕組み(省略)
[PR]
 外国人の技能実習制度をめぐり、受け入れを担う日本側の監理団体がベトナムの送り出し機関との間で、実習生が失踪したら賠償金を支払わせるなどの裏契約を交わしていたことが法務省関係者への取材でわかった。出入国在留管理庁と厚生労働省は、不適切な報酬の受け取りを禁じる技能実習適正化法に違反したとして、千葉、埼玉両県の二つの監理団体の運営許可を近く取り消す。

 入管庁は、賠償金などの原資は実習生が応募する際に送り出し機関に支払う費用に上乗せされる仕組みだったとみている。監理団体は9月末時点で全国に2700ある。今回の不正は実習生の入国前に発覚したが、同庁はこうした不正が横行している可能性があるとみて調査する。

 関係者によると、千葉県の監理団体は昨年7月、ベトナムの送り出し機関と契約を締結。同時に「覚書」とした裏契約を交わし、実習生が1年目に失踪したら30万円、2年目以降は20万円の賠償金を受け取れるとした。正規の契約では、実習生1人あたり1万5千円を送り出し機関に支払うことになっていた講習委託の手数料も、無料とする取り決めもしていた。

 埼玉県の監理団体も昨年5月、…